「教科書に書いてあることがすべて正しいと思うな。」

— 白川 英樹

研究室・研究分野

「化学者は、単なる傍観者ではない。彼らは(分子を)創造する行為の演者なのだ。」

— ロアルド・ホフマン

学部入試・三年次編入

「科学における創造とは、誰もが気がついているものの中に、誰も気がつかなかった何かを発見することである。」

— 福井 謙一

大学院入試

物質を扱う化学
だから"科学"の中心です

私たちの生活は、様々な色彩豊かで機能性に優れた化学物質に支えられています。エネルギーの供給から私たちの体や遺伝子に至るまで、すべてが化学物質によって構成されています。化学者の研究成果は、大学や企業で応用され、私たちの暮らしを豊かにする製品が生まれています。さらに、環境やエネルギー問題に対しても、化学は主導的な役割を果たすことで、社会への貢献が広がっています。

もっと詳しく!
lab image

化学科のカリキュラムの特色

  • この学科で学べることは?

少人数クラスでのきめ細かい指導により、幅広く基礎科学を学びます

自然科学入門、基礎化学実験、化学数学、化学英語、理学部専門基礎科目

充実した専門分野の講義と実験を通し、広範な化学の領域を体系的に学びます

分析化学、有機化学、物理化学、量子化学、無機化学、錯体化学、固体化学、有機機器分析、有機合成化学、化学実験、化学実験法

最先端の研究を通し、社会の要請に応えうる高度な専門知識と実践的な技術を修得します

化学ゼミナール、課題研究

イベント

大学合同国際ワークショップ
18
Aug

チュラロンコン大学(タイ)

大学合同国際ワークショップ

ニュース

4大学合同国際ワークショップで台湾訪問
  • 07 Sep, 2023

4大学合同国際ワークショップで台湾訪問

8月27日(日)から9月6日(水)にかけて、国立台湾大学(台北市)にて4大学合同国際ワークショップが開催されました。 このワークショップは、化学における多角的な視野を広げるとともに国際感覚を養うことを …

Read More