異分野融合研究育成支援事業シンポジウム「固体NMRの利用促進と異分野連携研究の展開」
イベント日 : 2015年02月06日
岡山大学異分野融合研究育成支援事業 シンポジウム
固体NMRの利用促進と異分野連携研究の展開
岡山大学大学院自然科学研究科では2013年度に新規固体核磁気共鳴(NMR)装置(Agilent DD2/500 MHz)が導入され,以前より飛躍的に改善された環境でNMR装置を利用することができるようになっています。しかしながら固体NMRは溶液NMRほど一般的には用いられてはいないため,「興味があるもののどのように使えるのかわからないために手を出せない」という声も多く聞かれます。本シンポジウムでは,固体NMRの専門家もしくは固体NMRを利用した研究をアクティブにされている先生方にご講演をお願いしました。NMRの基礎からさまざまな応用例まで触れることにより,固体NMRを利用するきっかけが得られ,異分野連携研究が広がることを希望しています。ご興味のある研究者,学生皆様の多数のご参加を歓迎いたします。
日時:2015年2月6日(金) 13:30-17:40
場所:岡山大学津島キャンパス 理学部本館24講義室
13:30-13:40 趣旨説明
岡山大学大学院自然科学研究科 後藤 和馬
13:40-14:25 岡山大学地球物質科学研究センター 薛 献宇 先生
「固体NMRの無機地球物質への応用」
14:25-15:10 京都大学大学院理学研究科 武田 和行 先生
「固体中の核スピン相互作用の解説、およびエキゾチック固体NMR実験の紹介」
15:10-15:25 休憩
15:25-16:10 金沢大学大学院自然科学研究科 水野 元博 先生
「固体NMRによる機能性物質の局所構造と分子運動の解析」
16:10-16:40 九州大学先導物質化学研究所 宮脇 仁 先生
「固体NMRを用いたEDLC炭素電極材細孔内へ吸着した電解質イオンの定量解析」
16:40-16:55 休憩
16:55-17:40 名古屋工業大学生命・物質工学科 吉水 広明 先生
「NMR法による液晶性ポリエステルの磁場配向構造の解析と気体輸送特性評価」
18:30~ 懇親会
本シンポジウムはどなたでも参加可能です。(参加費無料,懇親会有料)