74th Conference of Japan Society of Coordination Chemistry

発表申込 / Abstract Submission

受付システムのセッションは最長で一週間です。入力を開始してから、登録しないまま 一週間を越えると、入力を継続できなくなります。締切日前であれば、登録したあとで 再編集できますので、入力に時間がかかっている場合には、最小限の必要項目を埋めた 上で一旦登録していただくことをお薦めします。なお、PDF previewから入力内容を 復元する方法もあります。(PDF Preview v2.1以降)
The maximum session time for the reception system is one week. If you start inputting information and then do not register after one week, you will not be able to continue inputting. You can re-edit your registration before the deadline. If you are taking a long time to enter your information, please fill in the minimum required fields and register once. There is also a way to restore your input from PDF preview. (PDF Preview v2.1 or later)
この画面末尾の「確認/check」ボタンを押しても確認画面に切り替わらない場合は、赤字の (★)印の必須項目について再確認の上、再度「確認/check」ボタンを押して下さい。
At the final submission stage, please click the "確認/check" button at the bottom of this page. Then, a new page will be appeared. In case this page will not be displayed, please check your items with the ★, and then press the "確認/check" button.

概要

錯体化学会第74回討論会 2024年 9月18日(水)~9月20日(金) (岐阜大学&長良川国際会議場)

発表申込をこのページのみにて受け付けています (発表申込締切  7月5日(金)←延長しました! )

発表申し込みには、参加登録番号が必要です。必ず参加登録後にお申込み下さい。

発表申込上の注意事項を良く読んでから以下のフォームで申込を行ってください。

プログラムや索引は発表申込時の入力内容から作成しますので、後日変更する必要が生じないよう十分ご注意下さい。

口頭(英語)で申込む場合には、タイトル、発表者名、所属は英語表記での記入をお願いします。

注意

  • 一般発表には、口頭発表(討論を含め20分)またはポスター発表があります。
  • 発表申込の際に、講演概要のないものは全てポスター発表といたします。
  • 一般講演(口頭発表)は、博士課程学生・博士研究員・教職員については原則英語とします。修士課程の学生については、英語での発表を推奨しますが日本語での発表を選択することも可能です。
  • 1研究室からの口頭発表数の上限を、日本語講演だけの場合は3件、英語講演を含む場合は4件とします。
  • 但し、これらに追加して、1研究室当たり外国人研究員、外国人学生の英語講演を1件まで受け付けます*。
  • なお、申込件数により発表形式の変更および異なる討論主題の会場での発表をお願いする場合があります。その点あらかじめご了承下さい。

Introduction

The 74th Conference of Japan Society of Coordination Chemistry, September 18th (Wed)-September 20th (Fri), 2024.
The title of your abstract can be submitted through this site. Deadline: July 5th (Fri) EXTENDED! .
A registration ID is required to submit an abstract for your presentation. Please make sure to register before submitting your application.
Please carefully read the instructions before you submitting your abstract.
The conference program will be prepared based on the information submitted using this form. So, please carefully input your information.

Note

  • Regular presentations are classified into two types: oral presentation (20 min. including discussions) and poster presentation.
  • Depending on the total number of oral presentations, some of the abstracts for oral presentations may be transferred to poster presentations.
  • The maximum number of oral presentations from the same laboratory is 3 if all the presentations are in Japanese (4 if one or more talks are given in English).
  • However, we can accept up to one lecture in English by an overseas researcher or student in addition to the above.

以下の項目に入力して下さい。

(★)印 は必須項目ですので必ず入力して下さい。

Please fill out the following items.

Items with (★) must be provided.

申込者の情報
Correponding Author

連絡先メールアドレス
Contact E-mail
Google mailのメールアドレスを入力した場合、高い確率でGoogleのメールサーバが通知メールの受信を拒否します。 所属機関のメールアドレスなど、Google以外が提供するメールサービスをご利用いただいたほうが安全です。 現在原因を調査中です。ご不便をおかけして申し訳ございません。
If you enter a Google mail email address, there is a high probability that Google's mail server will reject the notification email. It is more reliable to use an email service provided by a company other than Google, such as the email address of the organization you belong to. We are currently investigating the cause. We apologize for any inconvenience caused.
念のため、もう一度入力して下さい。 Enter again.
御芳名
Name
  • 姓と名の間に空白を入れて下さい。
  • ポスター賞、学生講演賞(後述)に応募する場合は、 応募者本人の氏名で申し込んで下さい。

If you wish to apply for the Poster Award or Student Presentation Award (see below), please apply in your own name.

参加登録番号
Registration ID
発表申し込みには、参加登録番号 が必要です。必ず参加登録後にお申込み下さい。
A registration ID is required to apply for the presentation. Please make sure to register before submitting your application.

発表の情報
Presentation

1. 討論主題
Select the session for your presentation.









2. 研究内容キーワード
Keywords

(1) 最も適切と思われるキーワードを下記より2つ選んで下さい。
Please select two keywords for your abstract from the following list.

Keyword 1

「その他」を選んだ方は、下にご記入下さい。/ Describe here when you chose "others".

Keyword 2

「その他」を選んだ方は、下にご記入下さい。/ Describe here when you chose "others".

(2) 主要な金属イオンを元素記号で記載して下さい。複数の場合には“コンマ(,)”で区切って下さい。例えば、Fe, Cu, Alのように。

Please input one or more element symbols for the main metal ions used. Separate the symbols with a comma “,” (e.g. Fe, Cu, Al).

Keyword 3

3. 発表形式
Type of Presentation





4. 講演題目
The title of your abstract

英語講演の場合は、日本語欄に記入する必要はありません。

If your presentation is given in English, you do not need to fill in the Japanese fields.

Title (200 letters or less) 題名 (200文字以内)

(empty)





(empty)




5&6. 発表者の情報
Authors

英語講演の場合は、日本語欄に記入する必要はありません。

If your presentation is given in English, you do not need to fill in the Japanese fields.

A. 所属を列挙して下さい。
List your affiliations.

番号
Code
Abbreviation of the Affiliation 所属の略称
1
2
3
4
5
6
7
8
9

B. 発表者を列挙して下さい。
List the authors.

所属コード欄には、上で入力した所属の番号を書いて下さい。

In the Affiliation Code field, write the number of the affiliation you entered above.


主発表者
Speaker
Name of the author
発表者名
Name in Japanese
姓と名の間に空白を入れて下さい
所属コード
(半角数字、コンマ区切り)
Comma-separated numeric codes of affiliation



7. アブストラクト
Abstract

Text (English)

Markdown記法が利用できます。

日本語講演の場合も、英語のアブストラクトが必要です。120ワード以内で記述して下さい。

英語講演の場合、700ワードほど書けます。(図は140ワードに相当、キャプションも字数に含みます。)

字数/語数カウントは、MarkdownやHTMLタグを用いた場合には数が不正確になります。字数/語数はあくまで目安なので、PDF previewにおいて、1ページに納まる文字数でご記入下さい。

Markdown notation is available.
English abstracts are required even for presentations in Japanese.
For an English presentation, you can write about 700 words, including captions. (140 words for a figure.)
The character/word count will be inaccurate if you use Markdown or HTML tags. Please note that the word count is only a guide, so please enter the text that will fit on one page in the PDF preview.


(empty)


Text (Japanese)

Markdown記法が利用できます。

書ける文字数は、漢字で1400文字ほどです。(図は350字に相当、キャプションも字数に含みます。)題名や著者数によっても書ける文字数が変わりますので、アブストラクトの入力は最後にするのをお薦めします。

英語講演の場合は記入する必要はありません。

字数/語数カウントは、MarkdownやHTMLタグを用いた場合には数が不正確になります。字数/語数はあくまで目安なので、PDF previewにおいて、1ページに納まる文字数でご記入下さい。

Markdown notation is available.
You do not need to fill in the form if your presentation is given in English.
The character/word count will be inaccurate if you use Markdown or HTML tags. Please note that the word count is only a guide, so please enter the text that will fit on one page in the PDF preview.


(empty)


Figure


ファイルを選んだあと、必ず「添付/Attach」ボタンを押して下さい。

After choosing a file, be sure to click the "Attach" button.

Figure Caption


(empty)


TOC Graphics


ファイルを選んだあと、必ず「添付/Attach」ボタンを押して下さい。

After choosing a file, be sure to click the "Attach" button.

8. プログラム編成用見出し(200字以内)
Summary up to 60 words: only for program preparation

この講演概要はプログラム編成などに用います。

This is only used for the editorial purposes.


(empty)


オプション
Options

9. 口頭発表の優先順位
The order of priority of your talk (in case some of the talks are suggested to present as posters).

貴研究室からの講演総数
Total number of talks from your laboratory
口頭発表の優先度
Priority in assigning this as an oral presentation

10. 連続発表の希望順
Requested order of the talks from the same laboratory

トークン
Token
順番
Order of this talk

11. ポスター賞応募
Poster Awards for Young Scientists at the Annual JSCC symposium

ポスター賞に応募される方は、学年(または身分)と会員番号(錯体化学会または錯体化学若手の会)を入力してください。

Please input your grade and the membership number of JSCC or YCCAJ.
学年
Grade
会員番号
Membership number of JSCC or YCCAJ
錯体化学会の学生会員として入会手続きすることで、自動的に錯体化学若手の会の会員として登録され、若手の会の会員番号が発行されます。
The student membership of the JSCC equals to the membership of YCCAJ.
研究室代表教員の氏名
Name of the Laboratory Representative
受賞歴

12. 錯体化学討論会 学生講演賞応募
The JSCC Student Lecture Award

学生講演賞に応募される方は、学年(または身分)と会員番号(錯体化学会または錯体化学若手の会)を入力してください。

Please input your grade and the membership number of JSCC or YCCAJ.
学年
Grade
会員番号
Membership number of JSCC or YCCAJ
錯体化学会の学生会員として入会手続きすることで、自動的に錯体化学若手の会の会員として登録され、若手の会の会員番号が発行されます。
The student membership of the JSCC equals to the membership of YCCAJ.
研究室代表教員の氏名
Name of the Laboratory Representative
受賞歴1
受賞歴2

13. コメントなど
Comments

  • 内容に間違いがないことを十分に確認した上で、「 確認/Check 」ボタンを押して投稿して下さい。
  • 何度も投稿されると情報が混乱しますので、同一内容の申し込みを2回以上投稿することのないよう十分に気を付けて下さい。
  • 発表申込〆切(7月5日(金)←延長しました!)後に、どうしても修正が必要な場合には事務局までご一報下さい。
  • Please check everything carefully before you submit.
  • In order to avoid confusions, do not submit the same content of title twice or more.
  • Please contact us if you want to correct your data after the application deadline (July 5th (Fri) EXTENDED!) .
  • In such a case, we will erase the information you have submitted before. Then, we will inform you to resubmit your application.
錯体化学会第74回討論会
  • 岐阜大学&長良川国際会議場
  • 会期 自9月18日(水) 至9月20日(金)
  • 発表申込締切 7月5日(金)←延長しました!
  • 事前参加登録締切 7月26日(金)
錯体化学会第74回討論会実行委員会
電子メール:E-mail:sakuto74@t.gifu-u.ac.jp
74th Conference of Japan Society of Coordination Chemistry
  • Gifu University & Nagaragawa Convention Center
  • From September 18th (Wed) til September 20th (Fri)
  • Deadline for Presentation Application: July 5th (Fri) EXTENDED!
  • Deadline for Registration: July 26th (Fri)
The 74th Conference of Japan Society of Coordination Chemistry Organizing Committee
E-mail:sakuto74@t.gifu-u.ac.jp
reg2 system Copyright (C) 2005-2021 Masakazu Matsumoto